
「ゴッドライダー」や「ライムスライム」の評価は?

「ゴッドライダーSPスカウト」は引くべき?

「ゴッドライダー」はどんな編成がオススメ?
この記事では、こんな疑問にお答えしていきます!
✔︎本記事の内容
・「ゴッドライダー」「ライムスライム」の性能考察・評価
・「ゴッドライダーSPスカウト」は引くべき?待つべき?
・「ゴッドライダー」を使ったオススメの編成紹介!
・「ゴッドライダーSPスカウト」引いてみた!
✔︎本記事の筆者
☑️DQTACTを配信日からプレイ中の無課金プレイヤー。
☑️ブログ執筆中はバトルロードを”ながらプレイ”。
☑️闘技場実装に向けてパーティをバリバリ強化中!
こんにちは! コニィです。
今回は、9/9(水)から新しく実装された「ゴッドライダーSPスカウト」について、ご紹介していきたいと思います。
8/31(月)から開催中の「スライムフェスティバル」もイベント半ばに差し掛かってきましたね。
ドラクエタクトは、貴重なイベントアイテムの交換だけでも割とギリギリな期間設定になっているので、特に私のような無課金プレイヤーはできる限りスタミナやバトルロードを周回する時間は余すことのないように気をつけていきたいところです。
同時開催中の「1000万DL記念メダル」も集めにくい印象なので、期間中に「S確定スカウトチケット」や「各系統のかけら」交換し切るには工夫が必要です。
1000万DL記念については、>>S確定1000万DL記念SPスカウト引いてみた!をご覧ください!
さて、そんな忙しない日々の中、新規実装された「ゴッドライダーSPスカウト」。

ゴッドライダー、めちゃめちゃカッコいいやん……!!
全体的に深緑のカラーリング、マット仕上げのデザイン、二刀流デザイン、名前が”ゴッドライダー”……、中二心をくすぐりまくってくるモンスターです。このカッコよさで、スライム系特有の可愛さも兼ね備えているのもポイント高いですね。
調べてみると、ゴッドライダーはDQ9で初登場したモンスターのようです。DQ9は、2009年にDSで発売されたナンバリングタイトルということで、私はプレイしていません(これを機に遊んでみようかな……)。どおりで見たことがないわけだ。
ゴッドライダーは、個人的には見た目だけでも引いておきたいモンスターではあるのですが、無課金プレイヤーである私はそんなホイホイとジェムをつぎ込むわけにもいかず、どうしても気になってしまうのがモンスターの性能。
引いたけど高難易度クエストでも闘技場でも全然使えないモンスターでしたー、じゃあ話になりませんからねえ。
というわけで、同時に実装されたライムスライムと一緒に、性能を考察してみました!
「ゴッドライダー」「ライムスライム」の性能考察・評価
それでは、さっそく新規モンスター2体のそれぞれの性能を見ていきましょう。
「ゴッドライダー」の性能考察・評価


★全モンスターNo.1のこうげき力!
★基本特性で2ターンの間さらにこうげき力アップ!
★3属性のとくぎ持ち! とくぎ習得で最大4属性!
★1凸で3マス移動に!
★りゅうおう・竜王との対面は避けたい。
まずは、今回の目玉モンスターである「ゴッドライダー」です。
能力値で特筆すべきは、”こうげき力”の高さ。”350”という値は、キラーマシンの”346”を抜き全モンスターでトップの数値です。
さらに、基本特性”スラ・ブースト”でいきなりバイシオン状態から戦闘を始めることができます。
リーダー特性は、竜王と同じく敵のしゅび力を20%下げる効果。
完全に物理特化といったイメージです。
とくぎは「無属性のスラ・スラッシュ」「デイン属性の雷光さみだれ斬り」「バギ属性の風神メッタメタ斬り」とすべて物理の3属性持ちです。とくぎ習得で最大4属性まで対応可というのはかなり運用の幅が広がりそうです。
物理タイプのモンスターにありがちな攻撃範囲の狭さもスラ・スラッシュが前方2マス、雷光さみだれ斬りが横3マスとなかなかの広範囲。
1凸でいどう力が+1されて3マス行動になるところも重要なポイント。まほうタイプのモンスターだとじゅもんの攻撃範囲が広いのでそこまで気になりませんが、物理タイプは狭い攻撃範囲をいどう力でカバーしなければならないので、今後は3マス以上のいどう力は必須になってくるでしょう。
属性耐性は、メラ・ドルマ属性が大弱点。9/18(金)から実装される予定の「闘技場(対人コンテンツ)」においては、りゅうおう(メラゾーマ・れんごく魔弾)・竜王(漆黒のつめ・ほのお)ペアに弱いのが痛いです。
闘技場の育成おすすめモンスターについては、>>闘技場(対人戦)に向けて、今のうちから育成しておきたいモンスター6選!をご覧ください。
りゅうおう・竜王は、ゴッドライダー対策という意味でも闘技場でよく見かけることになると考えられるので、この2体との対面は避けつつ立ち回りたいところです。
また、状態異常耐性では、呪文封じは物理タイプなので影響はありませんが、眠りに弱いのでラリホー持ちのモンスターには気をつけるようにしましょう。
「ライムスライム」の性能考察・評価


★バランスが取れたステータスのまほうタイプモンスター。
★マジックベールが呪文パーティに有効か。
★マホトーン持ちの敵には要注意!
続いて、新規Aランクモンスターの「ライムスライム」。
ステータスは全体的にバランスに取れている印象。MPとかしこさが高めです。
リーダー特性は呪文威力+10%ですが、対象がスライム系のみなのでワイトキングの下位互換です。バトルロード以外で使用することはないでしょう。
とくぎの目玉は「マジックベール」。呪文耐性を上げる効果があるので、いま流行りの呪文パーティに有効になり得ます。
弱点はゴッドライダーと同じく、メラ・ドルマ、眠り・呪文封じ。
ゴッドライダーの時とはうってかわって、ライムスライムにとっては呪文封じが致命的になります。マホトーン持ちのモンスターには近づかないようにしましょう。
「ゴッドライダーSPスカウト」は引くべき?待つべき?
それでは、ゴッドライダー(とライムスライム)の性能を評価した上で、今回の「ゴッドライダーSPスカウト」は引くべきかジェムを温存して待つべきか、どちらがいいのでしょうか。
ゴッドライダーは1体は引いておきたい!
今回のゴッドライダーは、竜王に並ぶ物理スペックを持つモンスターです。
竜王の性能考察については、>>「竜王SPスカウト」計46連引いてみた!奇跡が起こる……!?をご覧ください。
竜王は開始2ターン限定の3マス移動と息こうげきの「ほのお」を使って遠距離モンスターへの対策を取っていくところ、ゴッドライダーは1凸で3マスになるいどう力と最大射程2の物理こうげきで押していく形になるでしょう。
遠距離モンスターの対策としては3マス射程とくぎの「ほのお」を持つ竜王に分がありますが、ゴッドライダーのとくぎはデバフ効果を持つものが多いため、近付いてしまいさえすれば対面性能はゴッドライダーのほうが上になります。
物理パーティ編成のためにも、とりあえず1体はジェムを使ってでも引いておきたいモンスターです。
引いたらどう育てる?
ゴッドライダーが竜王と双璧を成す物理モンスターになるための条件は、やはり1凸で得ることができる3マスのいどう力。
現在開催中のイベント「スライムフェスティバル」でスライム系のかけらが集めやすくなっているので、今のうちにかき集められるだけ集めておきましょう。
「スライムフェスティバル」のイベントスケジュールは、9/18(金)発表の第3弾までの予定なので、第3弾で追加されるスライム系のかけらを集め終わり次第、1凸に不足分のかけらをマスターメダルで交換し、早々に1凸を目指しましょう。
また、高いこうげき力が魅力のモンスターなので、凸を目指すと同時に虹の宝石・虹色のオーブで早めにS5ランクまでアップさせてしまいましょう。
特にS4→S5で使用する虹色のオーブは使うモンスターを悩んでいるプレイヤーも多いと思いますが、ゴッドライダーを引けた場合は迷うことなくゴッドライダーに使用して良いです。理由は、前述した通り全モンスター中最強のこうげき力を誇り、かつ3属性のとくぎを持つ汎用性の高いモンスターでもあるからです。
「ゴッドライダー」を使ったオススメの編成紹介!
ゴッドライダーと組ませたいモンスターを考えてみました。
まず、1番の候補となるのが、バイシオン(魅惑のボンオドリ)持ちの「祭魔ジュリアンテ」。
もともと高いゴッドライダーのこうげき力をさらに上昇させつつ、基本特性の効果持続ターンを引き伸ばすことができます。ジュリアンテはゴッドライダーよりもすばやさが高いので、無駄なターンが生じないのも良いですね。
欠点としては、ジュリアンテ自体がイベント限定で現在は入手不可能なのと、今後復刻があったとしてもSランクモンスターなのでそうそう引けない点です。
次点で、ジュリアンテ以外では唯一のバイシオン持ちの「シードラゴンズ」。
こちらもガチャ限ですが、Bランクモンスターなので所持しているプレイヤーも多いのではないでしょうか。
ただし、シードラゴンズは火力には期待できないので、バイシオンをフル活用するためにもゴッドライダー以外の物理モンスターをあと1,2体はパーティに組み込みたいところです。
「ゴッドライダーSPスカウト」引いてみた!
私も実際に「ゴッドライダーSPスカウト」を引いてみました。
個人的にはジェムをぶっぱしてでも入手するつもりだったのですが……


配布チケットと貯まっていたマイレージで20連を引いたところ、20連目で神引きィ!!!!(10連目は爆死)
というわけで、「竜王SPスカウト」に引き続き、ジェムを温存したままピックアップを入手することができました。
闘技場の実装も近いので、なる早でバトルロードで育成していきたいと思います。
まとめ:物理パーティの強力なアタッカー!ぜひ入手しよう!
今回は、「ゴッドライダーSPスカウト」について、”モンスターの性能”とともに”今回のスカウトは引くべきか“、”ゴッドライダーのオススメの編成”などについてお伝えしてきました。
ゴッドライダーは、1凸して3マス移動にさえしてしまえば、あらゆる対面に対応可能な汎用性の高いモンスターです。
凸の素材であるスライム系のかけらは、現在開催中の「スライムフェスティバル」である程度まで集めることが可能です。
1体引くことができれば凸することは難しくないモンスターなので、無課金プレイヤーもジェムを使ってでもスカウトで狙っていきましょう。
イベント期間限定ではありますが、バトルロード(バブルキングロード)での育成も可能なので古文書の消費も抑えられますよ!
闘技場実装に向けて、モンスター育成を捗らせていきましょう!

今回は以上です。ご閲覧ありがとうございました!