こんにちは! コニィです。
ドラクエタクト、DQ3イベント始まってますね!
私も新しく実装された”ピラミッド”クエスト(ほぼ日課)や、イベント限定バトルロードをコツコツとこなしております。
さて、今回のテーマは
「ゾーマはいつ実装されるのか?」
です。
やはりドラクエ3といえば、ゾーマ!という方が多いと思います。
イベントのアイコンなどからも実装はほぼ確定してはいるものの、”じゃあいつ実装されるの?”という疑問を持たれる方も多々おられるでしょう。
特に、TVCM効果でドラクエ3イベントから新しくドラクエタクトを始められたというユーザーさんも多いですしね。
というわけで、今回は独自にゾーマの実装時期を調査してきました!
また、ゾーマの能力・性能考察も行いましたので、ぜひそちらも参考にしてください!
ズバリ、ゾーマ実装日の本命は10/5(月)!
さっそく結論から入りますが、ゾーマ実装日の本命は10/5(月)です。
理由としては、ゲーム内お知らせの「イベントスケジュール」によります。

「イベントスケジュール」では、現在開催中のドラクエ3イベント第1弾とともに第2弾、第3弾の予定まで発表されています。
その第2弾が始まるのが10/5(月)で、ここでは新規ログインボーナスやイベントミッション、ボスバトルなどが開催されます。
対して、10/12(月)から始まる第3弾で追加されるのはボスバトルのみです。
ログボではスカウトチケットが配布されるのが恒例なので、個人的にはここでゾーマSPスカウトのチケットが複数枚配布されるのではないかなと考えています。
10/5(月)がゾーマ実装日ではない懸念材料は?
10/5(月)にゾーマが実装されない可能性として、以前開催されていたドラクエ1イベントのスカウト実装の流れがあります。
ドラクエ1イベントでも第1〜3弾と3つのパートに分かれてイベントが進行していきましたが、それぞれのパートで新規スカウトが実装されています。
・第1弾→りゅうおう
・第2弾→ダースドラゴン
・第3弾→竜王
この流れに乗るとすると、ドラクエ3イベントでは以下のような実装が考えられます。
・第1弾→バラモス
・第2弾→やまたのおろち
・第3弾→ゾーマ
つまり、10/5(月)に実装されるのはゾーマではなくやまたのおろちで、ゾーマが実装されるのは1週間後の10/12(月)になってしまう可能性があるのです。
前述のイベントスケジュール的にもその流れは無いと思いたいですが、ドラクエ1イベントの流れからすると、このようなスカウト実装時期になってしまう可能性があるということです。
ただ、ドラクエ1イベントが開催されていた頃はりゅうおうやダースドラゴンなどのSランクモンスターに基本特性が備わっていなかったり(竜王以後、実装されたSランクモンスターには全て基本特性が実装)とまだゲーム自体の流れがさまよっている感はありましたし、その後夏祭りイベントやスライムイベントを開催して運営としてもだいぶ慣れてきたかなと思う部分はあるので、あくまでゾーマ実装の本命は10/5(月)です。
ゾーマの性能は?
ゾーマの実装日が推定できたことで、次に気になってくるのがゾーマ自体の性能。
ドラクエ3のラスボスであることから、超有能であることは間違いないのですが、実際のところドラクエタクトではどんな能力になるのだろうとお思いの諸兄も多くおられるはず。
そんな方々に朗報です。
実は、ゾーマの能力は実装前の現時点でもある程度推測はできるのです。
ここからの項目では、そんな強キャラ確定のゾーマの性能・能力を考察していきます。
ゾーマの能力はイベントクエストから確認可能!

ゾーマの能力値は、ドラクエ3イベント記念ボスバトル「大魔王あらわる!?」から確認可能です。
ストーリー上では、スラクトとモナンの夢の中にゾーマが出てくる設定になっているため、クエスト自体の難易度は低め(推奨戦闘力10,000)です。
このクエストで登場するゾーマを選択することで、能力値が確認できます。
基本特性は?

まずは、モンスターの状態として「やみのころも:すべてのダメージを20%軽減する(3ターン)」が確認できます。
おそらくこれがゾーマの基本特性になるでしょう。
しゅび力のステータスは物理や体技ダメージにしか効果を発揮しないため、息や呪文攻撃に対して対抗する方法はありませんでした。
しかし、ゾーマのやみのころもは”すべてのダメージ”とあるので、息や呪文攻撃に対しても効果を発揮すると考えられます。
さらに、やみのころもの効果は3ターン持続します。
戦闘開始時に効果を発揮する基本特性の多くは2ターン(竜王:「竜王の猛進」、ゴッドライダー:「スラ・ブースト」など)なので、それらよりも1ターン多く持続させることができます。これにより、より有用性が上がりそうです。
いどう力は?

ドラクエタクトにおいて、いどう力は超重要です。
いどう力によって攻撃に移れるターンが1ターン早まるだけで大きく戦況は変わってきます。
ボスバトルクエスト中のゾーマのいどう力は「2」。
まほうタイプでいどう力3以上はさすがに強すぎる(しにがみ貴族で実感)ので、さすがにゾーマもいどう力2での実装になると考えられます。
とくぎ構成は?

次に、とくぎ一覧。
ヒャダルコ、こごえる吹雪、マヒャドとすべてヒャド属性の範囲攻撃です。
個人的には、汎用性を持たせるためにもヒャド属性以外にもう1属性とくぎを持っていて欲しかったところですが、そこはとくぎ習得でカバーしていくことにしましょう。(すでに当てた気でいる)
とくぎ構成はワイトキングと似ています(バギマ、ドルクマ、バギクロス)が、ワイトキングが呪文3種なのに対してゾーマはこごえる吹雪という息とくぎを所持しているので、呪文耐性や呪文封じへの対策も兼ねられています。
ただ、メインとくぎはマヒャドであることに変わりはないので間違いなくまほうタイプとなるでしょう。
まほうパーティがまた強化されるなぁ……(笑)
ゾーマ実装時はとくぎ構成が異なる可能性?
ただ、1点考慮すべきポイントとして、これまで実装されてきた???系のモンスター達は固有のとくぎを所持していました。
・りゅうおう:れんごく魔弾
・竜王:ほのお
・バラモス:圧縮イオナズン(バラモスに至っては全部固有?)
この流れを考えると、ゾーマも固有とくぎ持ちの可能性が高いと考えられます。
そうすると、どのとくぎが固有とくぎになりかわるのか?
ここは、これまで実装されてきた???系モンスターのとくぎランクを見ます。
・りゅうおう……
メラミ→B
メラゾーマ→A
れんごく魔弾→A
・竜王……
漆黒のツメ→B
ほのお→A
ドラゴンスイング→A
・バラモス……
ネクロゴンドの波動→B
ネクロ・イオナズン→A
圧縮イオナズン→A
この流れから、ゾーマのとくぎ構成もB・A・Aとなる可能性が高いです。
というか、表ボスのバラモスがB・A・Aな時点でほぼ確定でしょう。
ここで改めてボスバトルクエスト中のゾーマのとくぎ構成を見てみます。

ヒャダルコ→B
こごえる吹雪→B
マヒャド→A
ここから、ヒャダルコもしくはこごえる吹雪がゾーマの固有とくぎに変わるであろうことが推測できます。
ヒャダルコが固有とくぎに変われば息攻撃は保持されるので問題はありませんが、こごえる吹雪が固有とくぎに変わってそれが呪文だった場合、呪文3種になって呪文耐性や呪文封じにめちゃめちゃ弱くなりそうで不安……(笑)
ゾーマといえばマヒャドのイメージがあるのでマヒャドが変更されることはまずないと思いますが、バラモスの例があるのでもしかするとヒャダルコとこごえる吹雪の両方が固有とくぎに変わるかもしれませんね。ワクワクするぅ〜♪(当てた気でいる)
リーダー特性は?

リーダー特性はなしとなっているので、プレイアブルキャラとなったときにどのような特性で実装されるのかは気になるところ。
りゅうおうやバラモスなど、同じまほうタイプの???系が得意属性の威力を上げるリーダー特性を持っていたため、ゾーマも同じくヒャド属性関連のリーダー特性になると予想されます。
ヒャド属性のリーダー特性持ちといえば、キラーマシン。

キラーマシンは、ヒャド属性の物理威力を上げるリーダー特性を持っていました。
現状、ヒャド属性のじゅもん威力をアップさせるSランクモンスターはいないため、ゾーマはこの枠に入るのかなぁと思うのですが、そうなると「ワイトキングより弱いじゃん」ってなりますよねぇ。
個人的なゾーマのリーダー特性の本命は「ヒャド属性じゅもん威力20%UP」です。
しかし、それだと汎用性に欠けるため、大穴としてワイトキングと同じ「じゅもん威力10%UP」を挙げておきます。
竜王・ゴッドライダーという同じリーダー特性持ちのモンスターが実装される可能性もあるため、ワイトキング越えは流石にないと思われます。
属性耐性は?

属性耐性は、バギ・デイン属性が大弱点。ゴッドライダーがめちゃ刺さりますね(笑)
逆にメラ・イオ属性が半減なので、りゅうおう・竜王やバラモスに対してはめっぽう強そう。
これで、りゅうおう・竜王(ヒャド弱点)→ゴッドライダー(メラ・ドルマ弱点)→ゾーマ(バギ・デイン弱点)というある種の3すくみが成り立ちますね!
ゾーマ対策にはゴッドライダー。これはいまから覚えておきましょう。
参考:「ゴッドライダーSPスカウト」引いてみた!新規モンスターの評価は?引くべき?
状態異常耐性は?

ボスバトルクエスト中に登場するゾーマはすべての状態異常が無効のため、ここから推測することはできません。
また、状態異常耐性に関しては、これまで実装されてきた???系モンスター達もバラバラな耐性持ちなのでここから推し量ることもできません。
こればかりは実装されてみないと分かりませんね。
願わくば、呪文封じが半減以上でありますように(笑)
まとめ:ゾーマは強キャラなのは確かだが……
今回は、ドラクエタクトのゾーマ実装時期とその能力についてお伝えしてきました。
まほうタイプのボスキャラということで、強キャラなのはほぼ確定しているのですが、いかんせん気になるのがとくぎ構成です。
ゾーマ=ヒャド属性というイメージが定着してしまっているため、ヒャド属性一辺倒のとくぎ構成になってしまうと、とくぎ習得があるとは言え汎用性は大きく下がってしまいます。
りゅうおうのとくぎ構成がメラ属性のみなので、余計に心配……。
竜王やバラモスのように無属性のとくぎ(あわよくば射程2以上の範囲攻撃)など他属性を1つでも持っていてくれればとっても使いやすくなると思うのですが、どうなるでしょうか。
ともあれ、まずは10/4(日)のお知らせ(スカウト更新は前日に発表される)を楽しみに待ちましょう!

今回は以上です!ご閲覧ありがとうございました!